フィリピン駐在を目的に転職活動をするには?
フィリピンで働く事を目指している日本人は多いですが中でも「現地採用」ではなく、「駐在」にこだわって求人を探している方が多く見られます。
やはり日本企業に籍をおきながら日本の給与・海外手当をもらいながらフィリピンで働きたいのでしょうか。
また英語が公用語とされる事からフィリピンを海外勤務の出発点として仕事をしながら英語力を身につけたい、さらにキャリアアップしたい、と野望を持った方も多いのでしょう。
そんな中で「駐在」にこだわって求人を探すにはやはり日本国内で使える人材紹介会社に登録して仲介してもらうのが王道です。
※リクルート に登録しても良いのですが、海外部門を専門としたサービスがあるのでそちらに登録したほうが話が早いです。
海外に進出する日本の会社との取引数が豊富ですから情報を開示してもらうと良いです。書類提出や合否判定、面接の調整等も間に入ってくれるスタッフさんが対応してくれるので、とても助かります。
フィリピンの駐在求人を積極的にアピールしているのはリクルートぐらいですね。
他にも人材紹介会社はありますがまずはココからといった感じ。
駐在求人が出てる可能性が多い業界
求人の中では最初から駐在員を募集する事は多くはないことは事実です。
それでも、商事系の会社や自動車や電機関連の製造業では、生産技術、生産管理、品質管理、品質保証の統括職で求人あり。
IT関連の大きな企業からは、スマホアプリ開発、WEB開発の業界で駐在員としての派遣を条件に求人募集しています。
さらに、飲食業でも新店の展開に伴ってマネージメントができる人材を、期間限定で送ることもあります。
最近はアウトソーシングで企業の一部機能をフィリピンに置いて対応するケースもあり、そこでのマネジメント職も目立ってきました。
企業によっていろいろな雇用形態を採り、日本の本社付けで異動するのか、フィリピン支社に出向もしくは完全異動という形で入るのか、事前に求人要項を確かめましょう。
間に入ってくれる人材紹介会社のスタッフに条件等の確認をしてもらうのが齟齬がなく確実です。
フィリピン駐在の募集が多い職種には偏りも見られる
企業によって求められる職種は異なりますが、製造業の技術職や営業職、マネージメントといったタイプの仕事が多い傾向にあります。
IT関連ではインフラ、NE、SE、ソフト開発のPGといった職種が目立ちます。
日本での勤務よりもいろいろな面で待遇が良いこともありますので、技術がある人は求人をチェックしてみると良いでしょう。
また、営業職の募集も多く、だいたいは海外営業としてフィリピン国内だけでなく、東南アジア一帯を回る仕事なので将来的なキャリアアップにも繋がります。
一般的に求められるスキルや要件
基本的にどの求人でも、高い英語力を募集要件としてしています。
やはり現地のスタッフや顧客との会話には英語が欠かせません。タガログ語が出来たほうが良いですが出来なくても問題無しです。
複雑な契約書を交わしたり技術的な話をする機会もあり高いレベルの英語力が求められることもあります。
会社によっては現地採用の日本人が間に入ってフィリピン人のコントロールをする場合があるため直接指示を下す事は無いかもしれません。
また、該当する業種における実務経験を重視した応募が殆どです。3年以上や5年以上といった具体的な経験年数を挙げているところもあります。この点から見ると20代半ば~30代を対象にしている求人が多いのがわかります。
どうしても感じる駐在員のメリット
駐在員は現地採用スタッフに比べると、いくつもの大きなメリットを持っています。
その1つが、給料体系です。現地採用スタッフは、基本的に現地の物価などを考慮して現地基準で給与を決められることが多い傾向にあります。
しかし、駐在員の場合は日本の企業の給料水準になるため給料が高いという特徴があります。フィリピンの物価は安いので、物価との比較で見ると高収入となることを期待できますね。
さらに、様々な手当や福利厚生もメリットでしょう。
状態の良いマンションなどの住居を会社借り上げの形で提供されたり、子どもの幼稚園費用といった教育費用も出されたりすることもあります。
さらに、回数の制限はあるものの、日本へ帰省する際の交通費を定期的にもらえるなどの待遇を受けることができます。
こうした良い待遇を受けつつ、住みやすいフィリピンの地で生活できることにメリットを感じる人も居るでしょう。